それでも私は走る

スポンサーリンク
それでも私は走る

抜け駆け

第59回菊花賞。11月8日の本日に京都競馬場にて行われるグレード・ワンのレース。クラシック三冠のうち、最後の冠の一つ。最も強いウマ娘が勝つとすら言われる程にここまで菊花賞では培った実力を試される。3000メートルの厳しい道程を真っ先に踏破し...
それでも私は走る

走ってもいいの?

「良かった……」結局、此度の競走の損傷は少女のその一言に尽きる結末だった。左足舟状骨の粉砕骨折。無論前後の距骨や楔状骨も無事ではすまない。創外固定器にて整復位を保持するのも困難だったため、手術時間も遅くまで伸びる。しかし、キミはそこまで力ん...
それでも私は走る

軌跡の轍の内

トレセン学園において、実績は当然ながら最重要視されるべきところである。多少の素行不良などによって減点されることはままあれども、そもそもいい子揃いのウマ娘と選びぬかれた中央トレーナーが調子に乗りすぎることも中々ない。つまり、ウマ娘たちのレース...
それでも私は走る

走り続けたい

――――というウマ娘は中長距離が得意であり、こと長距離において秀でる部分が最初からあったというのは、知られたことである。実のところトレセン学園入学時点では、次代のステイヤー候補の筆頭としての期待すらかかっていた程。肉体は太く鋭いが、その技術...
それでも私は走る

権利をあげる

「ふぅ……」一人ぼっちには、ため息が似合う。だがキングの私がするようなことではないのに、と思いながらも止められなかったことが少女の疲れの証。本日はレース後の休養に充てられた日。平素はそこそこドライな自身のトレーナーにかけられた、今はまず身体...
それでも私は走る

比翼の鳥

風はどこか冷たさを帯びていながら、日差しは熱そのもの。そんなこの頃の秋の天気のもとに、優駿ばかりがくつわではなく肩を並べて競い合う。炎天に長く伸びすぎたため刈られて整ったばかりの街路樹が風に撫でられざわめいた。良バ場で行われる9月20日、日...
それでも私は走る

今日も、一緒に走ろ

「ウララ……起きて」「うう……――ちゃん。分かったよお……」柔らかで心地よい、ハスキーボイス。それを何時も明日の朝の楽しみにしながら少女は寝て、起きる。ぴこぴことピンクの耳はすぐ近くの彼女の心音をすら探ろうしているかのように動く。やがてここ...
それでも私は走る

ハリボテのエレジー

――――という少女は一見とてもそれらしい、ウマ娘だ。愛らしい容貌には大きな栗色の瞳がぱっちりと。耳のてっぺんからよく梳かれた髪は、例え海水をまとい二つ別れていようとも目を惹いて離さない。その上で、節々の細さに合わぬ隆々とした筋がむっちりとす...
それでも私は走る

ワガママなの

「ふぅ……」灼熱が、己の中で燃える。走る者たちは夏を大体嫌うもの。辛いは耐えられても熱を堪えるのは難しいから、それも当然なのだろう。「いい、感じっ!」だが、そんな当たり前なんて――――のように突飛なウマ娘には関係ない。踏み込みに視界が揺れる...
それでも私は走る

羽根はなくても

日差しというものは直線的であっても熱に足りなければどこか柔らかだ。しかし、時期によって極まったそれは痛みすら錯覚させるほど力に満ちていた。「暑いな……」夏の候。これまで若さという振り返ってみればひどく頼りないものを用いてそれを乗り越えてきた...
スポンサーリンク