霊夢に博麗を継がせたら無視されるようになった

スポンサーリンク
霊夢に博麗を継がせたら無視されるようになった

第三十六話 あんたなんか忘れて

紅魔館の地下には数多の書籍を蔵した図書館が広がっている。その中心、本の山を通り越して最早奇っ怪なオブジェと化したテーブルにて一冊の厚い本がまるで風の悪戯にさらされたかのようにさらさらと読み解かれていた。そう。そこにはいっそ幼気なまでの指先を...
霊夢に博麗を継がせたら無視されるようになった

第三十五話 私達のエッセンス

レミリア・スカーレットは、愛によって生まれた。それに間違いはない。基本的に妖怪変化は木の股から生まれた訳ではなく、ただよからぬ噂怪談が転じて具体化したものばかり。コギト・エルゴ・スムではなく人間原理に連なる、あやかし。もっとも神域から堕っこ...
霊夢に博麗を継がせたら無視されるようになった

第三十四話 友情なんて

青が黒に至る隙間の時間。夕に焼ける黄昏に、赤は存外溶けない。そんなことを、一人博麗霊夢は知る。「趣味の悪い建物」思わず彼女が発したそれは、眼前に鎮座する紅魔館を目撃した大多数の感想の代弁。赤に朱に、紅。建物に塗布するには赫々と燃える炎のよう...
霊夢に博麗を継がせたら無視されるようになった

第三十三話 友達なんだ

時知らず向き合う、サンライトイエロー。向日葵とは太陽の花。そんなの多くが自然に持つ認識であるからには、ここ幻想に至ってしまえばその結びつきは尚強まる。「っ」「辛そうね」そう、ただの向日葵の妖精でしかなかった筈の幽香はひたすらに勝ち続けること...
霊夢に博麗を継がせたら無視されるようになった

第三十二話 素敵な一日

氷の妖精チルノにとって、住まう湖の周囲の霧の色が変わろうとも大したことでなかった。自然の権化である多くの妖精は変化を気にするものだが、永遠の氷華である彼女には背景色の変化程度で怖じる心なんてない。故に此度の紅霧異変においても、遊び呆けるため...
霊夢に博麗を継がせたら無視されるようになった

第三十一話 背中を一目見て

空を見れば、ひたすらに青いばかり。明瞭な快晴に曇りなどどこにもない。しかし、地べたのありとあらゆるものが、不可思議な霧の赤さに染まってしまえば、見渡す限りの蒼穹すら大変にくすむ。多くが美しき天辺を見上げることなく、現の異常事態にてんやわんや...
霊夢に博麗を継がせたら無視されるようになった

第三十話 私の方がよほど

上白沢慧音は、この前七つ程度の夜を人里の外で過ごした旅から帰った。孤児達の勉強をみてあげるのだって必要だし、そろそろ寺子屋の完成も近くあるからには、慧音も忙しなさに翻弄される日々を送ることになる。読書を嗜む暇もろくになければ、書き物を続けて...
霊夢に博麗を継がせたら無視されるようになった

第二十九話 形だけ

空をふわりふわりの隣で、地べたを一歩一歩。達者な足取りは、しかし永遠に続くものではない。とはいえ、何だか懐かしくすら思える道のりを踏破するのが面白く、上白沢慧音は気づかず汗を額から垂らして石の階段を登り続けていた。「っと」「そういえばけーね...
霊夢に博麗を継がせたら無視されるようになった

第二十八話 貴女の友達

魔たるものは、浮き世と離れているのが当然なのか。ドレスとマント。白と赤。両の中間といったような衣類を纏った天上の造作の女性がその場に浮かんで落ちない。当たり前の重力の遮断。彼女の威を前に、あらゆる力の殆どは無意味なのだろう。思わず頭を垂れて...
霊夢に博麗を継がせたら無視されるようになった

第二十七話 私に降って

人はかすがいを増やすことで安堵する生き物である。友達家族に、上司に部下に好きな相手に嫌いな相手。または先生など。そのような比較対象を近場に置くことで確かに地に足を付けて歩めるのが人間という存在。生半可に切ったところで付いてくる、ありとあらゆ...
スポンサーリンク